人気ブログランキング | 話題のタグを見る
<< 終焉と始まり なんだかな >>

また一人の偉人が去っていった

先日のGvは惜しくも守りきることが出来ず、結果宿無しに。
それでも削られながらも猛攻をなんとか抑えていたことに、身内ながら戦慄を覚えてしまった。
同時に戦慄したことに恐怖を感じたとも。
それだけ熱心に没頭してる仲間を見て、俺はどこか外から見ている気がしてならなかった。
そのことが、どこか悲しい。



Gvの後に久々にWIZとしての狩りを行った。
相手は歴戦と評して差し支えないfur氏のハイプリ、場所は古城へ。
J氏の提唱するキリキリエ(仮) (KE→SW→KE更新の手法のこと)の実験をfur氏が、キノコワインによるブーストの程度を身を持って知ることを俺が、それぞれの目的をもって行った。

元はWIZを長らく使っていなかったためのリハビリが目的だったのだが、互いにJ氏の『半公開中』読者であることもあり目的をつけての狩りとした。
結果としてまずキリキリエ、さすがは提唱するだけのことはあるといったところか。
限定的に使うことで効果の高い手法だということを知る。
記事を読み動画を観ただけで再現してみせたfur氏の腕も、流石と評すべきか。
こちらのワインブーストの方も効果は高いことがわかった。
今回はHP補強を目的としたD鯖杖装備によるINT131シングルサインに留まったが、fur氏程の腕のあるプリ相手ならばHPの心配は問題になるまい。
次回はTDスタッフでINT133シングルサインでいいだろう。

腕はやはり落ちているかなと危惧していたのだが、思いのほかすんなりWIZを動かせたことに自分で少々驚いている。
身に染み付けた良い意味での癖というのは、抜けていないようである。
むしろプリでの経験を積んだことにより、ハイドの扱いがやや向上したように思えた。
この辺りはいずれ煮詰めていくのがいいだろう、少々自分に酔いそうだが、このまま腐らせるには惜しい。
決して特筆するほどの巧さが自分にあるとは思わぬ。
が、やはり相応の自信がつけられるほどの狩りであったと思う。
お付き合いいただいたfur氏に感謝を。




上記の狩りをしたことでWIZとして欲が出、さらに向上するには何かないかと思い、同じWIZとして憧憬と畏怖の対象たる甘党氏の日記を、本当に久しぶりに覗いた。
そこでまず書かれていたことに、俺はショックを受けた。
ショックを受けた内容は、岸屋氏の引退の件。
ご存知の方も多いのではないだろうか。
サーバーという名の壁を越え、数多のプリ使いに影響を及ぼしているであろう方である。
上記に挙げたfur氏、J氏もまた彼の影響を受けているものと思われる。
実際にその手腕をみたわけでも、言葉を交えたわけでもない。
が、それでも老舗の支援考察サイトの管理者が引退をしたと聞けば、ショックは隠せぬ。
報をみて即座にページを切り替えれば、そこには閉鎖の旨が記されていた。

どちらかといわれれば、俺の中での購読頻度は J氏>岸屋氏 であったが、その支援考察の深さ、文面の奇抜ながらも的を射た表現など、参考にするものは多々あった。
誰もがその考察、腕前を認めていると評してもなんら差し支えないであろう。
その彼が引退である。
個人的な都合によるものか、或いはROの終焉を読み取ったかは定かでないが、願わくば前者であって欲しい。
嘲笑されることを覚悟でいえば、俺にとってのROは未知に満ちたおもちゃ箱であるゆえに。
支援の楽しさを知り、理論を学ぶことで発見をし、それを更に遊びに生かす。
その無限ともいえるサイクルを繰り返すおもちゃ箱の終わりを、俺はまだ認めたくはないから。

と、話が逸れてしまった。
いずれにしても彼は彼の判断でこの世界を去った。
表現が不適切だか、惜しい人を失ったものである。
彼を参考にしていた支援初心者も多々いたであろうし、一流と評しても問題ないであろう方々とて彼の理論を更に自分流にアレンジしていたであろうことは想像に難くない。
大げさだったとしても心から思う。
ROという世界は、また一人の偉人を失った、と。



しかしながら目標の一人が去ったとて俺はまだ止まるわけにはいかぬ。
先にも書いたが、俺のROは未知のおもちゃ箱である。
支援としてはまだまだ半人前であるし、発見もあり成長もできるものと自らの可能性を疑わぬ。
相方も、口は厳しいが指摘は的確であるし出来そうにないことは言わぬ。
せっかく良いパートナーもいるのだから、可能性を疑うことはしない。
WIZとしても、Priとしても、そして弓としても、俺はこれからも成長してやる。
自らの目標に向けて。





僭越ながら宣伝をさせていただくことにする。
引退した岸屋氏は、現在は同サイト岸屋日記にてROを題材とした小説を執筆中です。
彼の世界はまだまだ続くのだと信じて。
そして彼の意思を継ぐ支援者が数多と居ることを願って。
岸屋氏にお疲れ様でしたの言葉を送る。
by hyu-riasu | 2007-04-24 04:32
<< 終焉と始まり なんだかな >>